top of page

中村尚人『ヨガのための筋トレ』『アーサナ塾』『壁は友だち!ヨガ練習』『足の長さワークショップ』に参加してきました

  • 執筆者の写真: Kana Okada
    Kana Okada
  • 2020年2月7日
  • 読了時間: 2分


ree



1月に中村尚人先生の

ワークショップ三昧の東京旅に行ってきました





私は、定期的に


私のカラダと、私のアーサナを


チェックしてもらいに行っています



ree




今回はヨガと、アセスメントのワークショップ

目白押し









『ヨガのための筋トレ』

ree

ヨガをやらない・やった事ない一般の方のイメージでは



『ヨガ』ってカラダの柔らかい人がするモノ


というイメージが有ると思いますが




アーサナをキープするには相当な筋力が要りますし




柔軟性をあげるのにも


実は、筋力が必要なのです





今回はヨガのための筋トレ


ree

詳しい内容は、私のブログ

中村尚人『ヨガのための筋トレ』記事に書いてありますので

ぜひ、ご覧ください








『アーサナ塾』


ree



中村尚人先生の


アーサナ(ヨガのポーズ)を解剖学に基づいて


人間のカラダの仕組みに沿って無理なく行うようにする講座




『3A's アーサナアナトミカルアプローチ』(私は修了済)





その延長上にある『アーサナ塾』



格安料金でアーサナの自主練習が出来て


しかも

ナオトさん・しんのすけさんに

正しくカラダが使えているか?をチェックをしてもらえる


ヨガをする者にとって

とてもありがたいヨガの塾です

ree


私が、あと10歳若かったら関東に移籍してでも


頻繁に、通いたい講座なのです




ree

詳しい内容は、私のブログ

中村尚人『アーサナ塾』記事に書いてありますので

ぜひ、ご覧ください







『壁は友だち!ヨガ練習』

ree

『3A's アーサナアナトミカルアプローチ』


壁を用いた、ヨガ・アーサナの練習です


ree



アーサナに必要な

筋力や、柔軟性が足りていなければ


いくら修正されても

その場の練習だけでは

出来ない人の方が多いのが当たり前です




普通は

足りていない筋力をつけるトレーニングをし


ミッチリ練習して


やっと完成形に近く事が出来るものです




壁を用いてヨガのための練習をしましょうという講座



詳しい内容は、私のブログ

中村尚人『壁は友だち!ヨガ練習』記事に書いてありますので

ぜひ、ご覧ください





『足の長さワークショップ』


ree

ヨガインストラクターとしてではなく

ピラティスの方のお勉強です


いつも私は

ナオト先生に定期的にパーソナルで

アセスメントしてもらっているのですが


(カラダの歪みなどを見てもらっている)


今回、じっくり見てもらえたので良かった



ree


詳しい内容は、私のブログ

中村尚人『足の長さワークショップ』記事に書いてありますので

ぜひ、ご覧ください

コメント


この投稿へのコメントは利用できなくなりました。詳細はサイト所有者にお問い合わせください。
bottom of page